2017年09月14日
職場体験!
こんばんは★
今週は火曜日から今日まで3日間、職場体験の中学生が来ていました
安中一中の2年生が毎年2名ずつ、職場体験にやってきます。
早いもので、もう6年目になります。
今年はオーダーをとったりして、積極的に取り組んでくれました
今までに12名の中学生が来てくれましたが、
みんな真剣で、ちょっと緊張していて・・・
私たちが忘れかけている『初心』を思い出させてくれます
らかん亭での体験が、これからのみんなに少しでもプラスになることを願っております
↑現在のランチハンバーグ チーズとトマトは鉄板の組み合わせですねっ
ランチメニューは土日もやってます!
ぜひお出かけください~
今週は火曜日から今日まで3日間、職場体験の中学生が来ていました
安中一中の2年生が毎年2名ずつ、職場体験にやってきます。
早いもので、もう6年目になります。
今年はオーダーをとったりして、積極的に取り組んでくれました
今までに12名の中学生が来てくれましたが、
みんな真剣で、ちょっと緊張していて・・・
私たちが忘れかけている『初心』を思い出させてくれます
らかん亭での体験が、これからのみんなに少しでもプラスになることを願っております
↑現在のランチハンバーグ チーズとトマトは鉄板の組み合わせですねっ
ランチメニューは土日もやってます!
ぜひお出かけください~
2015年11月29日
改装!!
こんばんは
先週のお話・・・
らかん亭の外壁とウッドデッキを補修し、塗装しましたー
キレイになると、やっぱり嬉しいですね
安中に移転してもうすぐ12年になります
心機一転頑張ります!!
クリスマススペシャルコースもただいま考案中でーす☆
先週のお話・・・
らかん亭の外壁とウッドデッキを補修し、塗装しましたー
キレイになると、やっぱり嬉しいですね
安中に移転してもうすぐ12年になります
心機一転頑張ります!!
クリスマススペシャルコースもただいま考案中でーす☆
2012年07月08日
2012年07月01日
2008年06月06日
バーカウンター・・・・・
安中に移転して4回目の梅雨がやって来ました、嫌な季節ですが振るべき時季に振らないのも色々と弊害があるようで困りますよね。
今日は店内の写真をご覧ください。自慢の・・・・?カウンターです。好んでカウンターに座るお客様もけっこういらっしゃいます。
ビストロ・・・・と店名のつくお店にはカウンターを施置してあるお店が多いようです、ビストロを直訳すると居酒屋なのですが日本の居酒屋とは、違いますね。
もう30年も前になりますがフランス料理が全盛の頃は、ビストロなになに
と言う店名が多かったです勿論いまでもあります。
BISTORO らかん亭
今日は店内の写真をご覧ください。自慢の・・・・?カウンターです。好んでカウンターに座るお客様もけっこういらっしゃいます。
ビストロ・・・・と店名のつくお店にはカウンターを施置してあるお店が多いようです、ビストロを直訳すると居酒屋なのですが日本の居酒屋とは、違いますね。
もう30年も前になりますがフランス料理が全盛の頃は、ビストロなになに
と言う店名が多かったです勿論いまでもあります。
BISTORO らかん亭
2008年04月11日
Happy Birthday !
恥ずかしながら・・・・
本日はらかん亭の開店記念日なんです。
思えば三年前の本日、娘の誕生日にむりやり合わせるようにオープンしました。
花輪こそ頂戴し飾ってありましたが、とにかく自宅の引っ越し荷物もそのままで、何の告知もせずに静かにオープンしたのを思い出します。
多くのお客様に支えられて、こうして振り返る時を得られる幸せに感謝、感謝です。
前にも載せましたが高崎時代、羅漢町にあったお店です。
最近このブログのおかげで高崎時代のお客様も徐々にお越し頂いております。
こんな安中の片田舎までありがたいことです。
今日はここまで続けてこられた事を振り返りながら、ここまで育った娘の誕生日も祝いつつ、これからも思い出に残る料理と空間をご提供していきたいと思います。
本日はらかん亭の開店記念日なんです。
思えば三年前の本日、娘の誕生日にむりやり合わせるようにオープンしました。
花輪こそ頂戴し飾ってありましたが、とにかく自宅の引っ越し荷物もそのままで、何の告知もせずに静かにオープンしたのを思い出します。
多くのお客様に支えられて、こうして振り返る時を得られる幸せに感謝、感謝です。
前にも載せましたが高崎時代、羅漢町にあったお店です。
最近このブログのおかげで高崎時代のお客様も徐々にお越し頂いております。
こんな安中の片田舎までありがたいことです。
今日はここまで続けてこられた事を振り返りながら、ここまで育った娘の誕生日も祝いつつ、これからも思い出に残る料理と空間をご提供していきたいと思います。
2008年01月11日
らかん亭の歴史
写真の整理をしていましたら昔の写真が出てきました。
昭和30年代ではありませんよ。
2000年ですから八年ほど前の店の写真です。
高崎の名物踏切、開かずの踏切近く、名前の由来である羅漢町の時です。
道路の拡張のために移転となりました。
とても高崎には愛着もあり、常連さんと離れるのが悲しかったのを思い出します。
この頃は夜遅くまで営業していたので同じ飲食業の方も良く来て頂きました。
その節は地元の皆様に大変お世話になりました。
何とか元気でやっております。
「らかん亭」の名前も変えることが出来ず(安中には申し訳ないのですが・・)
昔の名前でやってます。(演歌みたいですね)
当時は「パスタの町」を意識してイタリアンと偽装・・・
いえいえイタリアンを意識した欧風レストランでしたが、
今は堂々とフランス料理を名乗っております。
嬉しいことに最近になって昔の常連さんが見つけて下さり、
ゴルフや軽井沢の帰りに立ち寄ってくれます。
この場を借りまして御礼申し上げます。
と言うことで今回は回想録を書いてみました。
まもなくランチメニューが変わります。
土日もランチメニューをご用意しております。
お気軽にお越し下さい。
昭和30年代ではありませんよ。
2000年ですから八年ほど前の店の写真です。
高崎の名物踏切、開かずの踏切近く、名前の由来である羅漢町の時です。
道路の拡張のために移転となりました。
とても高崎には愛着もあり、常連さんと離れるのが悲しかったのを思い出します。
この頃は夜遅くまで営業していたので同じ飲食業の方も良く来て頂きました。
その節は地元の皆様に大変お世話になりました。
何とか元気でやっております。
「らかん亭」の名前も変えることが出来ず(安中には申し訳ないのですが・・)
昔の名前でやってます。(演歌みたいですね)
当時は「パスタの町」を意識してイタリアンと偽装・・・
いえいえイタリアンを意識した欧風レストランでしたが、
今は堂々とフランス料理を名乗っております。
嬉しいことに最近になって昔の常連さんが見つけて下さり、
ゴルフや軽井沢の帰りに立ち寄ってくれます。
この場を借りまして御礼申し上げます。
と言うことで今回は回想録を書いてみました。
まもなくランチメニューが変わります。
土日もランチメニューをご用意しております。
お気軽にお越し下さい。